- 個別指導のしすくる常滑校
感染症対策について
最終更新: 2020年5月23日

2/27首相官邸で行われた会見で、全国の公立小中学校において、
3月2日から春休みまでの期間の休校要請がニュースとなりました。
本件についてはあくまで公立小中学校に限るものであり、事業継続性の問題となる商業施設等の運営に関して要請するものではありませんが、大型イベントおよび催事については自粛要請をしているというものになります。
本日、愛知県公立高校入試においては通常日程で実施するとの方向性が示されました。
本件より多くの方々より塾はどうするのかという問合せがありました。
各方面とのミーティングを行い、第一報として以下を確定しましたので情報として掲載します。
※来校条件が付帯されます。必ずご確認ください。
なお、本件については今後の動向により変更の可能性があります。
変更した際は、本ブログの情報を修正更新し、LINEおよびメールにて通知いたします。
■2/28現在の塾運営方針
・現状通りの塾運営を継続。
・ただし、以下条件を有する。
・新たな手法としてオンライン通塾の実施。
・以下特別体制の実施期間は、今後2週間が目安とされていますので、2月29日から3月13日までは実施することとし、その後に関しては状況を見て判断するとします。
□塾運営継続決定の理由
・しすくる常滑校は、全ブース制であり、左右前に壁を有し、直接的および濃厚接触を減らせる環境を有していると承認。
・少人数予約制であり、制限された必要最小限の中での実施を可能とする。
□塾運営条件
1.講師マスク着用
講師は常時マスクを着用し、感染拡大防止に努めてまいります。
※マスクは予防としては効果が疑問視されますが、自ら他者への感染拡大には効果があると言われています。これはウィルスサイズが0.1μmであり、マスクを通過する可能性がありますが、咳等で口から出るウィルスには水滴がついており、5μmサイズ(花粉等と同様)となります。
この根拠から、水分蒸発前に口で覆うマスクは、感染者からのウィルス拡散防止に役立つと判断できます。
2.消毒の実施
手で触れるものはすべて消毒を実施します。
パソコン、マウス、ヘッドフォン、扉ノブ、開閉ボタン、机、椅子、スリッパも同様です。
交代で利用するものは、消毒未実施のものは利用しないようにします。
3.共用物の撤去
・塾の本、DVD、電子辞書の貸出は当面中止します。
・風邪対策として通塾生が自由に食べることができていた、のど飴等は撤去します。
・共有の手拭きタオルも撤去します。ハンカチを持参願います。
4.手洗い場扉の開放
来校時から手洗い実施までの間で触れる扉は常時開放とします。
5.共用システムの停止
・タッチパネルの来校・帰宅通知メールサービスは、タッチパネルを手で触る必要があるため、当面中止します。
・Pepperは人気があり、頭、タッチパネル等触る傾向が多いため、動作を停止し移動します。
6.厚生労働省ポスター、案内の掲示による注意喚起
すらら加盟校、塾団体、地域団体、教育委員会、総務省等の連携により最新の情報を常に得る努力をいたします。
塾内には厚生労働省の啓発ポスターの掲示、必要に応じて案内を掲示して注意喚起を行っていきます。
******以下【重要】です。ご確認願います******
□来校条件
1.通塾者マスク着用
通塾者は全員マスク着用を条件とします。
※どうしても手に入らなかった方への対応として、マスクが無く通塾した生徒については、1人1枚限りですが、洗えるマスクを無償提供します。
2.通塾者ハンカチ持参
通塾者は全員ハンカチを持参するものとします。
3.来校時手洗い実施
通塾者は来校時、帰宅前、必ず手洗いを実施します。
4.来校前体温、体調の確認
通塾者全員に体調のヒアリング、体温のヒアリングを実施します。
少しでも体調がすぐれないときは、振替をお願いします。
また来校日は必ず体温測定の実施をお願いします。
□休校する場合、代替受講対策等
1.上記来校条件を満たせず休校
振替受講をお願いします。当日連絡でも構いません。
2.3月1カ月間の休校をする場合
3月1カ月間の休校をする場合、管理費2000円(税別)のみで休校を受付します。受講途中の場合は、振替をお願いします。
3.代替受講対策1(自宅にインターネット環境がある方)
振替受講が厳しい場合、自宅にパソコンがある方は自宅で受講をお願いします。
カリキュラムを組んですらら受講の方はすららメッセージで。すらら以外の方はメール、LINEにてお知らせします。
すららはログイン、ログアウトの通知がありますので、こちらで学習時間を把握します。
※自宅にパソコンがない方はお知らせください。インターネット環境は必要です。
※休校の方は代替受講はいただけません。
4.代替受講対策2(自宅にインターネット環境が無い方)
自宅学習時間が長くなります。この期間に自宅で学習する時間ができることをチャンスととらえて、成績アップにつなげてほしいです。
学校で配布されているテキストがすべて途中で終了してしまいますので、テキストを毎日進めてください。すべて終了した方で希望される方には、対応するコースに合わせた問題集またはプリントをプレゼントします。
5.春期講習特別支援(通塾生に限る)
春休み期間3/19~4/3に実施する春期講習について、通塾生に関しては教材費なし、受講費なしとします。3/19までに感染症対策が落ち着いていると想定した活動となります。
席数が限られておりますので、先着予約制となりますが特別対策期間中を休みとして春休みに振替することができるようにする対応です。休みの間に上記すらら学習または学校のテキスト学習が進んでいることを前提とした学習を、春期講習期間で実施し、不足する学習時間を補います。
□その他
・2/29 中学3年生入試対策は17:00より予定通り開催します。
厳戒態勢となるこの2週間、皆様とともに健康で乗り越えたいと思います。
今後ともご支援、ご協力ほどよろしくお願いいたします。